富士吉田市立看護専門学校
サイトマップ メール トップページへ
文字サイズ変更 標準文字サイズ 大きい文字サイズ 最大文字サイズ
検索
サイトの現在位置
トップ学校紹介DP・CP・AP
DP・CP・AP
富士吉田市看護専門学校 図書室
アクセスマップ
 
2019年12月19日 更新
印刷用ページを開く
DP・CP・AP
本校のディプロマポリシー・カリキュラムポリシー・アドミッションポリシー
1.ディプロマポリシー(卒業認定・学位授与の方針)
 本校は、次の能力を身につけ、かつ所定の単位を修得した学生に卒業を認定し、専門士(医療専門課程)の称号を授与します。
1)看護の対象となる人間の多様な価値観や生き方を尊重できる力
 ・人間を生活者として統合的に理解することができる
 ・看護の対象となる人々と援助的関係を形成できる
 ・人間を尊重し看護に必要な倫理を身につけることできる
2)人間理解と科学的根拠に基づいた看護を実践する力
 ・人間の健康と環境を関連させて捉えることができる
 ・看護に必要な知識や技術、態度を関連させて捉えることができる
 ・科学的な根拠とその状況に応じた看護を実践できる
 ・看護の対象となる人々に寄り添った看護を実践できる
 ・看護上の課題に対して研究的視点をもって探求できる
3)自己成長し続ける力
 ・保健医療福祉の動向に対して興味や関心をもつことができる
 ・日々の看護を振り返り、自己の課題に気づき解決するための努力ができる
 ・共に学び合うことができる
4)保健医療福祉チームの一員として、連携・協働できる力
 ・様々な職種の役割を理解し、尊重できる
 ・保健医療福祉チームの一員として自覚と責任をもつことができる
 ・医療施設のみならず包括医療ケアシステムをふまえ、看護を実践できる
5)地域や社会に貢献する力
 ・地域を取り巻く社会のあり様を察知し社会の変化に柔軟に対応できる
 ・地域のニーズに応じた社会活動に参加できる
2.カリキュラムポリシー(教育課程編成・実施の方針)
1)教育課程の編成と教育内容  
   本校のカリキュラムは、学生の成長と看護や医療の基礎となるものを基礎分野においています。学生のレディネスや思考の蓄積を考慮し、順序性を考え、専門基礎分野や専門分野T・U及び統合分野の学科目を構成しています。また、学科目で履修した学びを実習で積み重ねることができるように考慮しました。  本校の特徴は、富士の裾野に抱かれ豊かな環境にあります。国内外から多くの観光客が訪れる地域特性とグローバル社会に対応できるために英語教育に力を入れています。また、本校は、環境が健康に与える影響を鑑み「健康と環境」を、社会の情勢や発展する医療に対応し様々な職種と連携・協働するために「がん看護における連携と協働」などの学科目においています。 本校は、成長過程にある学生の発達段階を捉えて、学科目以外の特別活動として、校外研修や芸術・文化に触れる機会、卒業講演などを行っています。また、学生の自主活動である自治活動やボランティア活動などを支援しています。人間性を豊かにし幅広い視野で思考し行動できるように考慮しました。
2018年芸術文化活動2018年度富士登山競争ボランティア活動
   2018年度芸術文化活動              2018年度富士登山競争ボランティア活動
2)教育方法  
 基礎分野や専門基礎分野の学科目は、県内外の大学等より多彩で専門性の高い講師により教授されています。また、病態学等の専門基礎分野や専門分野T・Uの各看護学でもオムニバス授業を取り入れ、より専門性を高められるように努めています。さらに、一斉講義だけでなくディスカッションやロールプレイなどの演習や見学実習(演習)も積極的に取り入れて、実際にイメージしたうえで講義に臨めるように進度も工夫しています。技術においても専門分野Tの基礎看護学で行われる演習では学内の教員だけでなく、演習協力員(卒業生)の協力を得て、原理原則を学ぶとともに臨床との結びつきを深められるように努めています。  
2019年度基礎看護学実習T−1発表会               2019年度成人看護学概説グループワーク
 1年次の基礎看護学実習Tでは、前期に看護活動とその場を知るための実習が行われ、後期には実際に患者との関わり、日常生活援助を行います。2年次では基礎看護学実習U、2年次後期から3年次後期までに領域別実習、統合実習と段階的に行います。実習は、本校のあるこの地域の病院や施設、市町村等で実施します。
                                        2019年度領域別実習
 3)成績評価  
 すべての授業において、客観的な評価基準に基づいて、試験や観察評価(技術テスト・実習など)、レポートなどにより厳格な成績判定を実施します。
 4)進級・卒業判定  
 卒業判定には、3年次までの全ての単位を修得していること、山梨県保健師助産師看護師学校養成所指定規則にある出席すべき日数が2/3以上であることが必要です。卒業所定の単位を修得した学生には3年次に看護師国家試験の受験資格が与えられます。
3.アドミッションポリシー(入学受け入れ方針)
本校で学ぶ学生には、次のような人を望みます。
1)看護学を学ぶための基礎的な学力や真摯に学習を継続できる力を有する人
2)地域の保健・医療・福祉に興味・関心をもち貢献したい人
3)人への関心と関わりがもてる人
4)人や生命を尊重する倫理観をもつ人

 看護を学ぶうえで、考える力や考えたことを表現する力、相手の言葉や文章を読み取り理解する力、論理的に思考する力が求められます。また、地域特性よりグローバル社会に対応する力、人体のしくみや病気を理解するための生体の仕組みや機能などの知識が必要となります。
 そのために本校に入学するまでに履修、および学習してほしいのは、次の科目です。
国語、数学T・A、化学基礎、生物基礎、コミュニケーション英語T・U、英語表現T
本文終わり
ページのトップへ
お問い合わせはこちら
富士吉田市立看護専門学校  庶務課
〒403-0005  山梨県富士吉田市上吉田5606番地18
Tel: 0555-24-8787  Fax: 0555-28-4070
E-Mail: kansen@city.fujiyoshida.lg.jp
このサイト内の画像・および文章等の無断転載を禁止します。
フッター左画像
フッター右画像