 |
|
冬休み中に、教員全員参加で勉強会を行いました。 |
2023年1月18日 更新 |
|
|
 |
|
12月16日(金)に、卒業講演が行われました。 今回のテーマは『災害ボランティアを通して地域に貢献、人に寄り添うこと』 災害時における私たちの役割とは… |
2022年12月21日 更新 |
|
|
 |
|
10月13日(木)、1年次生が生活援助技術U おむつ交換・便器挿入の演習を行いました。 |
2022年10月14日 更新 |
|
|
|
1年次の栄養学調理実習。 メニューは「スクランブルエッグ」「小松菜とあぶらあげの煮びたし」 糖尿病患者向けに塩分控えめで味が薄めなど調理方法の勉強をしました。 普段の調理と違いがありましたが、学生の皆さん楽しそうに調理していました。 |
2022年9月15日 更新 |
|
|
 |
|
学内で成人看護学Uの演習を行いました。
|
2022年9月5日 更新 |
|
|
 |
|
2年次生は、7月15日に診療援助技術(採血・点滴) の演習を行いました。
|
2022年9月5日 更新 |
|
|
 |
|
この授業では、肉眼では見えない微生物の生息を理解して、その特徴を学びます。この演習により、微生物が人体に及ぼす影響や感染予防への意識を高めていきます。 |
2022年7月15日 更新 |
|
|
 |
|
地元の県立吉田高校の地域探究の授業「富士山学」。 「この地域で暮らす人が健康になるためには」をテーマに取り組んでいるクラスのみなさんが、本校に見学に来てくれました。
|
2022年6月28日 更新 |
|
|
 |
|
6月14日(火)学内で学生たちが、高齢者を対象にしたレクレーションを企画し運営しました。 |
2022年6月15日 更新 |
|
|
 |
|
1年次生が6月8日に生活援助技術T(活動・休息)の演習を行いました。援助する側、される側にとって、負担が少ない方法で車椅子への移乗やベッド上での移動援助を学びます。 |
2022年6月13日 更新 |
|
|