トップ
⇒
臨地実習
⇒
基礎U実習 実施中(日赤)
学校紹介
教育課程
キャンパスライフ情報
教育活動
臨地実習
教員、患者役に挑戦!
基礎看護学実習T-A(日赤)
3年次生 実習振り返り
基礎U実習 実施中(日赤)
統合実習U 実施中(夜間実習:学内)B
統合実習U 実施中(夜間実習:日赤)A
統合実習U 実施中(看護管理:日赤)@
統合実習T学内で行いましたA
臨地実習 実施中(訪問看護)A
臨地実習 実施中(訪問看護)@
基礎看護学実習 打ち合わせ(大月)
小児看護学実習A
臨地実習 実施中(吉田)A
臨地実習 実施中(吉田)@
統合実習T 学内で行いました
成人看護学実習U ❝Physiko❞使用(日赤)
臨地実習を行いました(大月)
病院や施設での実習を学内で始めましたB
病院や施設での実習を学内で始めましたA
病院や施設での実習を学内で始めました
進路状況
学校評価
奨学金制度・修学支援制度
入試情報
Q&A
卒業生の方へ
アクセスマップ
本文
2020年11月18日 更新
印刷用ページを開く
基礎U実習 実施中(日赤)
11月9〜20日は、基礎看護学実習U(*^-^*)
今年は6グループ。富士吉田市立病院、山梨赤十字病院、大月市立中央病院で、人数制限や時間制限、感染予防対策を講じながら実施しています。是非、2年生の頑張っている姿をみてください!なお、患者様には写真撮影等の了承を得ております。
患者さんから病気や治療、今後について、人生についてなど思いや考えを聴きます。看護の第一歩は、患者さんを理解すること。じっくり話を聴くことの大切さを学びます。
足浴実施中。終了後「足が温まってしびれがよくなったよ」という患者さんからの言葉と笑顔が一番うれしい!
昼食の配膳前のひととき。コルセットをつけ準備万端です。
車椅子への移乗を介助中。学内での演習との違いに困惑😕したけど、今は上手に出来ています。
車椅子を押す姿も慣れてきました。
ご理解ご協力頂いている患者さん病院職員の皆さん。
本当にありがとうございます。
患者さんと一緒にカレンダーづくり。折り紙で折った秋の果物を一緒に貼付ました。世界で一つだけのカレンダーです。
本文終わり
ページのトップへ
富士吉田市立看護専門学校
看護科
〒403-0005
富士吉田市上吉田5606−18
Tel: 0555-24-8787
Fax: 0555-24-7700
E-Mail:
info@fymns.ac.jp
|
このサイト内の画像・および文章等の無断転載を禁止します。
|
|
個人情報保護方針
|
お問い合わせ
|
学内専用
|