トップ
⇒
キャンパスライフ情報
⇒
「看護専門学校からお届け〜医療豆知識〜」第4弾2回目!
学校紹介
教育課程
キャンパスライフ情報
「看護専門学校からお届け〜今日から使える医療豆知識〜」第7弾!
頑張れ3年次生!国家試験激励会
合格祈願!富士看神社で絵馬奉納
自治会企画 クリスマス会
クリスマス!サンタさんからプレゼント
「看護専門学校からお届け〜今日から使える医療豆知識〜」第6弾!
「看護専門学校からお届け〜今日から使える医療豆知識〜」第5弾!
「看護専門学校からお届け〜医療豆知識〜」第4弾2回目!
看護専門学校からお届け〜医療豆知識〜第四弾
基礎看護学「洗髪」
小児看護学実習
正体不明のM画伯・M書道家 あらわれる!
看護専門学校からお届け〜医療豆知識〜第三弾
プチナース9月号(照林社)中田先生執筆!
ミニオープンキャンパス終了しました
エフエムふじごこ出演報告!
8/1オープンキャンパスを開催しました
看護学校からお届け〜医療豆知識〜 第二弾
看護専門学校インスタグラム始めました。
カミングホーム第一弾!
CATV富士五湖放送予定「看護専門学校からお届け〜医療豆知識〜」撮影の様子
プチナース増刊号 看護師国家試験 予想問題集(照林社)
教育活動
臨地実習
進路状況
学校評価
奨学金制度・修学支援制度
入試情報
Q&A
卒業生の方へ
アクセスマップ
本文
2020年12月1日 更新
印刷用ページを開く
「看護専門学校からお届け〜医療豆知識〜」第4弾2回目!
本校では、先生と生徒達が出演して、授業で学んだ知識の中で、日々の生活に役立つものを紹介していく番組作りに取り組んでいます。
毎月CATV富士五湖「まちの話題」内で放送されます。
今回は第4弾の2回目、テーマは『転倒予防・ころばない体をつくろう』です!
撮影前リハーサル
立ち位置やフリップを出すタイミングの確認中。
65歳以上の転倒事故の発生場所は屋内が多いとのこと。
屋内で転倒するケース、骨粗しょう症のチェック方法、転びにくい身体を作る体操などを紹介していました。
撮影中
「私達は 家では 転びま宣言」
家庭で起こりえる転倒の事例の説明。
慣れている自宅だからこそ転倒には気をつけたいところですね。
撮影の合間にハイポーズ!
「ぬかづけ」
転倒予防の合言葉だそうです。
実際の放送では、骨粗しょう症のチェック方法、転びにくい身体を作る体操の実演もあります。
詳細はCATVでご覧ください。
放送日時
11月16(月)・17(火)
CATVまちの話題 10chにて
8時、12時、16時、19時、22時に放送されます。
本文終わり
ページのトップへ
富士吉田市立看護専門学校
庶務課
〒403-0005
山梨県富士吉田市上吉田5606番地18
Tel: 0555-24-8787
Fax: 0555-28-4070
E-Mail:
info@fymns.ac.jp
|
このサイト内の画像・および文章等の無断転載を禁止します。
|
|
個人情報保護方針
|
お問い合わせ
|
学内専用
|