トップ
⇒
臨地実習
⇒
統合実習T 学内で行いました
学校紹介
教育課程
キャンパスライフ情報
教育活動
臨地実習
領域別実習にむけて一致団結
領域別実習オリエンテーション2
領域別実習オリエンテーション1
教員、患者役に挑戦!
基礎看護学実習T-A(日赤)
3年次生 実習振り返り
基礎U実習 実施中(日赤)
統合実習U 実施中(夜間実習:学内)B
統合実習U 実施中(夜間実習:日赤)A
統合実習U 実施中(看護管理:日赤)@
統合実習T学内で行いましたA
臨地実習 実施中(訪問看護)A
臨地実習 実施中(訪問看護)@
基礎看護学実習 打ち合わせ(大月)
小児看護学実習A
臨地実習 実施中(吉田)A
臨地実習 実施中(吉田)@
統合実習T 学内で行いました
成人看護学実習U ❝Physiko❞使用(日赤)
臨地実習を行いました(大月)
病院や施設での実習を学内で始めましたB
病院や施設での実習を学内で始めましたA
病院や施設での実習を学内で始めました
進路状況
学校評価
奨学金制度・修学支援制度
入試情報
Q&A
卒業生の方へ
アクセスマップ
本文
2020年8月27日 更新
印刷用ページを開く
統合実習T 学内で行いました
コロナ禍で通常通りの統合実習が病院で行えないため、7月27日〜31日に学内で実施しました。
この実習で、学生は複数の患者を受け持ちます。
これは、手術後の早期離床のための援助!
受け持ち以外の患者さんの状況やその場の状況に対応します。
何を優先しながら行動するかを考え、自分とグループの行動を調整します。
男性をトイレに移送する場面で、隣の患者さんから「ここどこ?」「私は何すればいいの?」と声をかけられ対応中。
この実習を通して、学生たちは多重課題に対応するための考え方を学びました。
学内実習でも、日々成長しています!
本文終わり
ページのトップへ
富士吉田市立看護専門学校
看護科
〒403-0005
富士吉田市上吉田5606−18
Tel: 0555-24-8787
Fax: 0555-24-7700
E-Mail:
info@fymns.ac.jp
|
このサイト内の画像・および文章等の無断転載を禁止します。
|
|
個人情報保護方針
|
お問い合わせ
|
学内専用
|